【AD】広告を含みます。
浅草七福神巡りのスタンプラリーで「待乳山聖天 本龍院」に参拝してきましたので
✔️ご利益
✔️御朱印
✔️アクセス
✔️駐車場
✔️境内の様子
などについて書いていきたいと思います。
ぜひ参考にしていただけたらうれしいです!
ざっくりとした全体的なルートなどは
こちらの記事で書いています↓↓↓
-
-
【浅草七福神巡り】子連れでスタンプラリーをした際のルート・所要時間・ランチした場所をご紹介!
【AD】広告を含みます。 先日浅草七福神巡りに子連れ(小学生1人と幼稚園児1人)で参拝してきましたので、この記事では私の参拝ルートをご紹介したいと思います。 ✔️浅草七福神巡りに興味がある方✔️初めて ...
続きを見る
基本情報
待乳山聖天 本龍院
- 御本尊:大聖歓喜天
- 宗派 :聖観音宗(浅草寺の支院になります。)
御本尊の「大聖歓喜天」のシンボルが「大根」と「巾着袋」になるため
待乳山聖天 本龍院では「大根」をお供えする珍しい風習があります。
大根は階段を登り、参道左手にある受付にて
1本200円で購入することができますので
そちらを本堂でお供えしましょう。
本殿の天井には「日光東照宮」と同じ龍の絵が描いてありますので
参拝した際にはぜひご覧ください。
ご利益は「毘沙門天」の「勝負運」

待乳山聖天に祀られている七福神は
「毘沙門天」でご利益は「勝負運」です。
戦国大名の「上杉謙信」が
「毘沙門天」の加護を受けていたのは
非常に有名な話ですよね。
戦で使用する旗印にも「毘」という文字を使用していました。
御朱印・料金・受付時間

「毘沙門天」と書かれています
©︎お城ちゃん
御朱印は「本堂内」向かって右側にて頂くことができます。
御朱印料は「300円」です。
受付時間の目安は「9:00〜16:00」になります。
駐車場・地図・アクセス
- 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草7丁目4-1
- 電話:03-3874-2030
- 公式サイト:http://www.matsuchiyama.jp
アクセス
- 浅草駅(東武スカイツリーライン)北口から徒歩8分
- 浅草駅(東京メトロ銀座線)7番出口から徒歩9分
- 浅草駅(都営地下鉄浅草線)A5出口から徒歩12分
駐車場
- 参拝者用無料駐車場あり
境内の様子

©︎お城ちゃん

「待乳山聖天公園」があります
©︎お城ちゃん

「鬼平犯科帳」や「剣客商売」を書いた有名な作家です
©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

お供え用の大根やお線香などを購入することができます
©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん

なんと江戸時代の塀が現存していました!
歌川広重の錦絵にも描かれているもので
すごかったです。
正直これが一番興奮したかもしれません

塀の上に屋根がついているもののことをいいます。
木の骨組みを板で挟み
間に泥を敷き詰めて作られているそうです
崩れていないのがすごいですよね
©︎お城ちゃん

塀は参道向かって右側にありますので
ぜひ通り過ぎずに見てきてくださいね!
©︎お城ちゃん

祈祷の受付などはこちらでされています
©︎お城ちゃん

大根をお供えし、御朱印を頂きました
©︎お城ちゃん

こちらは「太田道灌稲荷跡」の石碑です
©︎お城ちゃん

御本尊に近付き祈ることでご利益があるそうです
パワースポットになっています
©︎お城ちゃん

©︎お城ちゃん
まとめ
さて「待乳山聖天 本龍院」はいかがでしたでしょうか?
皆さんのご参拝の参考になれば嬉しいです!
次は「今戸神社」へ向かいましたので
そちらの記事もぜひお楽しみください。
最後まで読んでくださりありがとうございました